準備が整いました。。

明後日は、稲毛の花の美術館で「セントポーリアの栽培」の講習会を開きます。

その準備に追われていました。。。。


  • 栽培テキスト
  • トレイラーを分解した苗(7月初めに挿したものです)
  • 葉っぱ
  • 用土少しとビーナスライト少し
  • この他に、材料をして開花株一株(これは有料ですが、一部私負担)
7名で良かったです!
多かったら、大変だったかも…

開花株以外は、自己負担の「ボランティア講習会」になります。(^_^;)

今回が最初で最後、2回目はないので、精いっぱい頑張るつもりです。

もう・・・・何年十前になるでしょうか?

亡くなられた、あの有名な園芸家「江尻光一」先生に 話し方を褒めて頂いた私です。
その自信だけで、今日まで来たようなものです。(;_;)


今咲いている花いろいろ。
EK-Scarab
赤紫のフリルのエッジが出ないので、ちょっとがっかりの花です。
Ma's Blue Penguinのラベルできた子なのですが…違う
ただいま問い合わせ中
Granger’s Serenity
一番花なので、ちょっと色が乱れています。
幅の広いブルーのエッジが出る名品です
Reflection's of Spring
テーブルの上に置いていたら、開いてきました!
咲き続ける子
Ma's Lily Pud
センターにピンクの筋!
ほかの花もピンクの筋
Ma's Lily Pud
この花はややカップ咲きのところがいいです。
あまり開いてしまうと面白くないです、こっちのほうが色が近い。
縞になれば面白いけれど…まだ筋です。

このブログの人気の投稿

花はな日記 引っ越します

色が濃くなってしまったセントポーリア

明るすぎ(-_-;)